生活に身近な「音」、自動車、精密情報機器、家電製品等から発生する動作音の快音化を実現しています。
掃除機の快音化
耳障りな高い音「キーン」のみを下げる吸音ユニットを開発。吸引力が感じられる快音掃除機を実現。

トイレ洗浄音の快音化
汚らしい低い音「ゴボゴボ」を配管形状の工夫で改善。爽やかなトイレ洗浄音を実現。

体感温度が変化するエアコン動作音
低い音は暖かく、高い音は涼しく感じる音の機能性を活用。省エネで身体に優しいエアコン動作音を実現。

今年度進行中の研究は、次のとおりです。
境界インテンシティに基づく振動-音響エネルギフロー設計手法に関する研究
麻生 海
実働時に近い一般環境下の音響パワー算出手法として、エネルギー視点に基づく新たな音響放射量計測機器/手法を提案する。
音響マルチパラメータとニューラルネットワークによる音質予測モデルの構築
中江 翔飛
感性評価と音響マルチパラメータAIによる車室内の音質予測モデルを構築し、音響特性に基づいた快適な音を提案する。
研究は、最先端の研究設備を用いて進めています。
モビリティ内環境の評価実験では、それぞれ特徴を備え
る複数のシミュレータを駆使して研究を行っています。
走行中における警告音の選定実験

スポーツ・ドライビングにおける変速操作性の評価実験

大型車両シミュレータを用いたディーゼルエンジン音の評価実験

過去から現在までの研究実績について